給排水衛生設備・空調設備なら昌和管工株式会社|金沢市古府

私たちは「お客様」に安心と感動を体験していただくために、水と空気を媒体とし、人が住み良い空間をトータルプロデュースします。

採用情報

人は会社にとって最も重要な資産

昌和管工では、事業の継続と成長のために人材確保(採用・定着・教育)が最も重要と位置付けています。1951年の設立から現在まで弊社が継続・発展してこられたのは、信頼して仕事を任せてくださるお客様の存在があったからです。これから先もお客様から信頼される企業であるためには、社員一人ひとりが信頼される人間に成長していかなければなりません。社員も会社も今よりもっと良くなるために、何が必要か共に考え、教えあったり助けあったりしながら成長していけるような環境作りを目指しています。

求める人材

入社当初から専門知識や技術、資格などを求めることはありません。
ただし、昌和管工にはいくつかの大切にしていることがあります。

お客様第一 お客様の要望をどうしたら叶えられるのか、お困りごとを解決できるのか、誠心誠意考えて行動する。
正々堂々 胸を張って誇れる仕事をする。
誠実・丁寧 見えないところも丁寧に。
約束を守る 現場のルールやお客様との約束を遵守する。
向上心 より良いものを提供するため、常に専門性やスキルを高める。

これらに共感していただける方のご応募をお待ちしています。

募集要項

新卒採用

雇用形態 正社員
募集人数 2名
募集学部・学科 全学部・全学科
募集対象 高卒以上、要普通自動車運転免許
職種 現場代理人(施工管理)、配管工(施工)
※応募の際に希望職種をお聞きします
業務内容 現場代理人(施工管理)工事が円滑に進むよう工程管理や品質管理、実行予算管理、安全管理などの施工管理業務を行います。また、見積書や工事書類、3DCADによる図面作成を行います。配管工(施工)建築現場にて配管や機器の設置を行います。また、メンテナンスや修理といったアフターサービス業務にも従事します。
初任給 大学院・大卒 220,000円、
高専・専門・短大卒 206,000円、
高卒 194,000円
諸手当 通勤手当、資格手当、時間外手当、家族手当、住宅手当、他
賞与 年2回(7月、12月)+期末賞与(3月)
昇給 年1回(4月)
休日・休暇 年間105日(会社カレンダーによる)、年末年始、夏季休暇、慶弔休暇、有給休暇
勤務時間 8:00~17:30(休憩90分)
福利厚生 健康保険、厚生年金、雇用保険、労災保険、労災上乗せ保険、総合福祉団体定期保険、資格取得支援制度、退職金共済、住宅手当(家賃補助)、奨学金返還支援制度、健康診断、慶弔見舞金、社員親睦会、金沢市勤労者福祉サービスセンター会員企業、育児休暇

技能五輪

昌和管工では高校・専門学校の卒業生を対象に技能五輪全国大会への挑戦を応援しています。技能五輪とは23歳以下の若手技能者が各分野におけるスキルと熟練度を競う大会です。全国大会で優勝すると日本代表として国際大会にも出場することができます。
大会を目標に練習していく中で、図面を描いたり、配管を加工したりといった仕事に必要なスキルが身につくだけでなく、仕事に対する心構えや信念が芽生えるなど若手社員にとって成長の大きなきっかけとなっています。

先輩社員インタビュー

2023年入社(総務部)

2023年入社(総務部)

  • 現在の詳しい業務を教えてください
  • 来社された方の対応や電話での応対をすること、パソコンで書類を作成したり他の社員さんから依頼された資料の作成をすることが基本です。最近は、就職のイベントに参加して人前で話すことにも挑戦しています。
  • あなたの思う今の職種の魅力は何ですか?
  • 元々、パソコン作業が好きなので様々な種類の書類を作ったり、黙々と作業できるところが事務の魅力だと思います。他にも、自分がやる仕事で他の社員さんの役に立てたり、似たような仕事が多いので、できるようになったことが分かりやすいのも魅力の一つだと思います。
  • 仕事のやりがいと大変なことを教えてください
  • 他の社員さんのサポートをすることが多いので役に立てたときにとてもやりがいを感じます。自分ができることが増えたときもすごくうれしいです。大変だと感じるのは予定になかった仕事が入ってきたり、業務が立てこんだときに優先順位を考えてスケジュールを立て直したり、期日に間に合うよう早く正確に仕事を行わなければならないことです。
  • 昌和管工のよいところは?
  • 性別や年齢に関係なく話しやすい雰囲気で、距離感も程よく、質問や相談がしやすいところです。仕事中にあまり関わらない人とも食事会などを通して仲良くなれたり、本当に他愛のない話をすることができます。男性や年代が上の方も多くいて、普段聞けない話や知ることができなかった話を沢山聞けて、自分の価値観を広げることができるのがとても面白いです。
写真準備中

2022年入社(工務部:施工管理)

  • 現在の詳しい業務を教えてください
  • 工事の工程や図面の作成、材料の手配等です。
    各業者の方と打ち合わせをして作成した図面をもとに職人の方に指示を出しています。
  • あなたの思う今の職種の魅力は何ですか?
  • 建物が完成するには必ず必要になる職種になっているのが魅力なのではないかと思います。
  • 昌和管工でどのような成長ができると思いますか?
  • 現場等では、各業者の方との打ち合わせが必要になってくるので積極的にコミュニケーションが取れるようになることだと思います。
  • 仕事のやりがいと大変なことを教えてください
  • 建物が完成するまでに何かしら問題が出てくるので大変なのですが、その問題を解決できて建物が完成したときに、やりがいを感じます。
2021年入社(工務部、施工・施工管理)

2021年入社(工務部:施工・施工管理)

  • 現在の詳しい業務を教えてください
  • 工事書類の作成や検査で指摘された部分の手直しをしています。
    現場に出て危険行動をしていないかの見回りもしています。
  • あなたの思う今の職種の魅力は何ですか?
  • 配管工の魅力は、経験を積むことで技術が身につきスキルアップにつながるところです。
    自分が成長していることを実感できます。
  • 仕事のやりがいと大変なことを教えてください
  • 勉強して学んだことが実践に活かせたり、配管を繋いだ蛇口から水がしっかり出たりしたときにやりがいを感じます。
  • 昌和管工のよいところは?
  • みんながやさしく接してくれます。
    会社の雰囲気も良く、働きやすい会社です。
2020年入社(工務部、施工管理)

2020年入社(工務部:施工管理)

  • 現在の詳しい業務を教えてください
  • 建築現場での自社の作業日程の作成及び作業状況の確認、作業内容や作業場所を他社と調整、竣工後に提出する書類の作成や現場で使用する図面の作成、会社が仕事を得るための見積もりをしています。
  • 仕事のやりがいと大変なことを教えてください
  • 自分の描いた図面通りに配管が出来上がっていくのを見るときにやりがいを感じます。
    自分のミスで自社だけでなく他社にも大きな迷惑が掛かり、作業の手が止まってしまうこともあるのが大変なところです。
  • どんな人と働きたいですか?
  • 挨拶のできる人、人に感謝できる人
  • 昌和管工のよいところは?
  • 社員全員にそれぞれの仕事があり、各々が責任をもってそれに取り組みつつ、経験の少ない人にはアドバイスをしたりと助け合いながら仕事ができる環境がある。
2019年入社(工務部、施工)

2019年入社(工務部:施工)

  • 現在の詳しい業務を教えてください
  • 水回りの配管やトイレ・キッチンなどの取り付けを行っています。
  • 仕事のやりがいと大変なことを教えてください
  • 配管の仕事は水を漏らすことが許されない世界です。責任は重大ですが、その分完成した時の達成感は大きいです。
  • 今後挑戦したい仕事は何ですか?
  • 職長として現場を持つこと。
    施工管理技士の勉強もしているので、合格したら現場管理にも挑戦したいです。
  • 昌和管工のよいところは?
  • 子供が生まれたときには育休を取得することができました。現場職では珍しいんじゃないですかね?福利厚生がしっかりしていると思います。

求人のご応募はエントリーフォームより

弊社の求人にご興味をお持ちになられた方は下記のエントリーフォームよりご応募ください。

エントリーフォーム

お問い合わせはこちら

所在地
〒920-0001 石川県金沢市千木町ル8番地1
TEL
076-257-6160
FAX
076-257-0158
営業時間
8:00~17:30
定休日
日・祝日、土曜は基本隔週 (会社カレンダーあり)

会社概要はこちら

TOPへ

モバイルサイト

昌和管工株式会社スマホサイトQRコード

スマートフォンからのアクセスはこちら